は行

目次

【は】花山公園つつじの名所

はなやまこうえん、つつじのめいしょ

はなやまこうえん、つつじのめいしょ

群馬県立つつじが岡公園

「花山公園」というのは愛称で、正式名称は「群馬県立つつじが岡公園」。所在地は群馬県館林市。

リンク/館林市つつじが岡公園ガイド

地図

[map]群馬県立つつじが岡公園[/map]

【ひ】白衣観音慈悲の御手

びゃくいかんのん、じひのみて

 びゃくいかんのん、じひのみて

高崎白衣大観音

高崎白衣大観音は、群馬県高崎市の高崎観音山丘陵にある大観音像である。観音山の山頂、標高190mの地点にあり、最上階からは高崎市街地や群馬県の主な山々、さらには八ヶ岳等まで一望できる。通称「高崎観音」。高崎市民は「観音様」と呼んでいる。

出典/ウィキペディア

ちなみに地元民の間では、ここにカップルで行くと観音様が嫉妬して別れさせてしまうという噂がある。

地図

[map]高崎白衣大観音[/map]

【ぶ】分福茶釜の茂林寺

びゃくいかんのん、じひのみて

ぶんぶくちゃがまの、もりんじ

茂林寺

茂林寺は群馬県館林市堀工町にある曹洞宗の寺院である。山号は青竜山。本尊は釈迦牟尼仏。分福茶釜で有名。

出典/ウィキペディア

分福茶釜

分福茶釜は、日本中で語り継がれている昔話のひとつ。文福茶釜とも表記する。タヌキがあらわれ、化けて人を騙す場面が見られる。

出典/ウィキペディア

地図

[map]群馬県館林市茂林寺[/map]

【へ】平和の使い新島穣

へいわのつかい、にいじまじょう

へいわのつかい、にいじまじょう

新島襄

新島襄は日本の宗教家、教育者。学位は理学士。同志社英学校を興した。明治六大教育家の1人に数えられている。

大河ドラマ「八重の桜」の主人公である「八重」の夫。

生年月日: 1843年2月12日
生まれ: 江戸
死亡: 1890年1月23日, 神奈川県 大磯町

出典/ウィキペディア

参考/新島襄 – 同志社のあゆみ|学校法人同志社

地図

新島襄旧宅

[map]新島襄旧宅[/map]

【ほ】誇る文豪田山花袋

ほこるぶんごう、たやまかたい

ほこるぶんごう、たやまかたい

田山花袋

田山 花袋は、日本の小説家。本名、録弥。群馬県生れ。 尾崎紅葉のもとで修行したが、後に国木田独歩、柳田國男らと交わる。『蒲団』『田舎教師』などの自然主義派の作品を発表し、その代表的な作家の一人。紀行文にも優れたものがある。

生年月日: 1872年1月22日
生まれ: 群馬県 館林市
死亡: 1930年5月13日, 代々木
埋葬地: 東京都 府中市 多磨霊園

出典/ウィキペディア